スキンケア方法 頭皮・ヘアケア・ヒゲ

髭剃りのやり方★肌にやさしい髭の剃り方とポイントとは?

髭剃りやり方(肌にやさしい)
メンペコ博士
メンズスキンケア部へようこそ!

スキンケアアドバイザーのメンペコです

 

今回のテーマはヒゲ剃りのやり方です 😆

男性にとっては、一番なじみ深いフェイスケアではないでしょうか?

 

じっさいに男性のシェービング(ヒゲ剃り)の頻度としては、

  • 毎日:60%
  • 2~3日に1回:20%
  • それ以外:10%

(引用:皮膚専門家医が教えるメンズスキンケアパーフェクトガイド)

となっており、半数以上の男性が毎日シェービングを行っています。

 

毎日となると、やはり肌への負担が心配です。

肌に負担をかけない正しい髭剃り方法で、しっかりフェイスケアをしていきましょう。

\抑毛剤で髭剃りの負担をへらそう/

ヒゲ抑毛剤おすすめ3選

髭の抑毛剤おすすめ3選★男性必見!抑毛剤えらぶときのポイント伝授

 

髭剃りのやり方ポイント3つ

髭を気にする男性

ポイント

  1. 専用のシェービング剤(助剤)をつかう
  2. やさしくゆっくり動かす
  3. 髭を剃ったあとは保湿をしっかり

専用のシェービング剤(助剤)をつかう

肌の負担を抑えるために必須アイテムがシェービング剤(助剤)です。

しかしアンケートなどの調査によると、シェービング剤をちゃんとつかって髭剃りをしている人は、半数にも満たないとの結果が出ています。

逆に言えば、半分以上の男性が石けんや水だけで髭剃りを済ませているということですね…。

 

シェービング剤と石けんでは、肌への保護力や残留性が変わってくるため、重ね剃りをしてもかき落されない専用のシェービング剤を使うようにしてください。

シェービング剤については、カミソリでも電気シェーバーでもいっしょです。

それぞれの専用シェービング剤を使いましょう。

カミソリの助剤をそのまま電気シェーバーで使ってしまうと、モーターへの負担増、刃の腐食の原因にもなりますのでやめましょうね(;´・ω・)

 

とくに電気シェーバーは、カミソリよりもつよく肌に押し付けてしまう傾向があります。

あごなどは肌の弾力性が少ないため、つよく押し付けすぎると、肌がシェーバーにめりこみダメージにつながりますのでご注意を!

 

やさしくゆっくり動かす

カミソリでも電気シェーバーでも、髭を剃るときは、ゆっくり動かすことを意識してください。

朝の忙しいときだと特に、髭の剃り方がおざなり(テキトー)になってしまう傾向があります。

ただ意識として【やさしくゆっくり動かす】という気持ちがあれば、肌への負担は段ちがいに変わってきますよ。

 

大切なのでもう一度言いますね!(笑)

髭剃りのやり方で大切なのは【やさしくゆっくり動かす】こと!

ぜひ頭の片隅で覚えておいてください。

 

髭を剃ったあとは保湿をしっかり

髭剃りをしたあとは、化粧水・乳液・クリームなどでしっかり保湿しましょう。

髭剃りあとの肌は超デリケート!

しっかり保湿してあげないと、お肌の乾燥の原因にもなります。

 

【髭剃りのあとはしっかり保湿】!

保湿することもセットで習慣化させるようにしてください。

そうすれば、肌への負担をググっと減らすことができますよー☆

\抑毛剤で髭剃りの負担をへらそう/

ヒゲ抑毛剤おすすめ3選

髭の抑毛剤おすすめ3選★男性必見!抑毛剤えらぶときのポイント伝授

 

肌にやさしい髭剃りのやり方【カミソリとシェーバーの使い方】

カミソリと電気シェーバー

それでは実践編として、カミソリとシェーバーの使い方をそれぞれみていきましょう。

きほんは同じですが、それぞれの特徴もありますのでぜひ参考にしてください。

 

カミソリの使い方

  1. 洗顔したあとに、髭に蒸しタオルなどをあて、髭をやわらかくする
  2. 専用のシェービング剤(助剤)をしっかりなじませる
  3. 毛の流れに沿って、短いストロークでカミソリをすべらせる(順剃り)
  4. 剃り残しは、カミソリをもっていない手で肌をひっぱりながら毛の流れと逆方向にすべらせる(逆剃り)
  5. 髭剃り後は、しっかり冷水でシェービング剤を落とす(髭剃り負け防止)
  6. 化粧水、乳液などでしっかり保湿する

 

電気シェーバーの使い方

  1. 洗顔したあとに、髭に蒸しタオルなどをあて、髭をやわらかくする
  2. 専用のシェービング剤(助剤)をしっかりなじませる
  3. シェーバーは肌に直角になるようにあて、ゆっくり動かす
  4. 剃りにくいところは、シェーバーをもっていない手で肌を引っ張りながらやると剃りやすくなる
  5. 髭剃り後は、しっかり冷水でシェービング剤を落とす(髭剃り負け防止)
  6. 化粧水、乳液などでしっかり保湿する

 

 

髭剃り負けしてしまう人は、ヒゲ脱毛(医療脱毛)も選択肢のひとつ

ヒゲ脱毛

どれだけ対策しても、肌が敏感でカミソリ負けしてしまう人はいます。

そんな人は、ヒゲ脱毛(医療脱毛)がおすすめです。

ヒゲ脱毛をすることで、髭剃りの回数をへらすことができ、肌トラブルを回避できます。

最近ではひげを永久脱毛する人も増えてきていますしね。

肌が敏感な人は、そういった選択肢があることも知ってもらえればうれしいです。

たとえばMEN’S TBCでは、ヒゲ脱毛を初回1,000円でおためしできます。

\初回1,000円ヒゲ脱毛おためし/

MEN'S TBC

脱毛コースで、しっかりヒゲ脱毛!初回限定1000円★

そのほか、ヒゲ脱毛おためしでやってみたい!という人は、以下の記事もおすすめです。

【ヒゲ脱毛おためし体験】ランキング!料金や特徴を徹底比較

格安でおためしできるメンズエステを料金や特徴からランキング化しましたよ!

ぜひご覧くださいね 🙂

 

 

まとめ

肌にやさしい髭剃りまとめ

髭剃りのやり方ポイント

  1. 専用のシェービング剤(助剤)をつかう
  2. やさしくゆっくり動かす
  3. 髭を剃ったあとは保湿をしっかり

\抑毛剤で髭剃りの負担をへらそう/

ヒゲ抑毛剤おすすめ3選

髭の抑毛剤おすすめ3選★男性必見!抑毛剤えらぶときのポイント伝授

カミソリの使い方

  1. 洗顔したあとに、髭に蒸しタオルなどをあて、髭をやわらかくする
  2. 専用のシェービング剤(助剤)をしっかりなじませる
  3. 毛の流れに沿って、短いストロークでカミソリをすべらせる(順剃り)
  4. 剃り残しは、カミソリをもっていない手で肌をひっぱりながら毛の流れと逆方向にすべらせる(逆剃り)
  5. 髭剃り後は、しっかり冷水でシェービング剤を落とす(髭剃り負け防止)
  6. 化粧水、乳液などでしっかり保湿する

電気シェーバーの使い方

  1. 洗顔したあとに、髭に蒸しタオルなどをあて、髭をやわらかくする
  2. 専用のシェービング剤(助剤)をしっかりなじませる
  3. シェーバーは肌に直角になるようにあて、ゆっくり動かす
  4. 剃りにくいところは、シェーバーをもっていない手で肌を引っ張りながらやると剃りやすくなる
  5. 髭剃り後は、しっかり冷水でシェービング剤を落とす(髭剃り負け防止)
  6. 化粧水、乳液などでしっかり保湿する

髭剃り負けしてしまう人はヒゲ脱毛(医療脱毛)も選択肢のひとつ!

\初回1,000円ヒゲ脱毛おためし/

MEN'S TBC

脱毛コースで、しっかりヒゲ脱毛!初回限定1000円★

 

今回は以上です。

興味のある方は以下の記事も合わせてご覧ください。

ありがとうございました 🙂

 

 

 

Ad

-スキンケア方法, 頭皮・ヘアケア・ヒゲ

© 2023 メンズスキンケア部 Powered by AFFINGER5