メンズ化粧水

【脂性肌】メンズおすすめ化粧水を超厳選!効果的な成分も

メンズ脂性肌おすすめ化粧水
テカリがひどい…脂性肌におすすめな化粧水はどれ??

肌がベタつき、テカリが気になってしまう。

だけどスキンケアって言っても、どの化粧水がいいのか分からない…

こんなお悩みを解決します。

 

日本スキンケア協会の公式である、スキンケアアドバイザーの資格をもつ私が、

脂性肌におすすめな化粧水5つを超厳選!

成分や使い心地もしっかり分析しましたので、ぜひとも参考にしてください。

それではさっそくまいりましょう、ラインナップは目次から 🙂

 

【超厳選】脂性肌におすすめメンズ化粧水5選

オイリー肌メンズにおすすめしたい化粧水はこちら 🙂

脂性肌におすすめ化粧水5選

  1. IPSA(イプサ)ザ・タイムRアクア
  2. ラボラボスーパーKEANAローション
  3. ライスフォース アクポレス
  4. ONE BY KOSEバランシングチューナー
  5. メラノCC美白化粧水

(AD)

Amazonでチェック

楽天でチェック

IPSA(イプサ)ザ・タイムRアクア

ポイント

肌を整えるビタミンC・ビタミンC誘導体配合

水のような化粧水で、さっぱりした使い心地なのに保湿もしっかり

ipsa(イプサ)ザ・タイムRアクア

値段4,000円(税込)

ベタつかずさっぱりしているのに、しっかり保湿もされている感じがします。

水のような化粧水なので、ベタつきが苦手な人にもおすすめですよ 😉

(AD)

 

さらにくわしいイプサ化粧水の口コミ&レビューは以下の記事をどうぞ 🙂

イプサ化粧水(ザ・タイムRアクア)使用レビュー
【口コミ】イプサ化粧水の効果や成分について☆メンズにもおすすめ

メンズスキンケア部です。   今回はイプサ化粧水【IPSAザ・タイムRアクア】をレビュー! 使用感にくわえ、効果や成分についてもまとめましたので参考にしてください。   まずはじめ ...

続きを見る

 

ラボラボスーパーKEANAローション

ラボラボスーパー毛穴ローション

ポイント

皮脂分泌をおさえる10-ヒドロキシデカン酸配合

 

値段は送料込みで1,500円ほど 🙂

皮脂分泌&毛穴のダブルケア!

皮脂分泌を毛穴の角栓や黒ずみケアにも使えるふきとり用化粧水です。

 

角質ケア成分、乳酸、リンゴ酸、ローヤルゼリー酸が、がんこな角栓や黒ずみを溶かし出し、肌のざらつきをおさえます。

さらに、洗い上がりの肌をしっとり整えるコラーゲン、ヒアルロン酸も配合しているため、肌のうるおいも逃しません。

(AD)

ライスフォース アクポレス リフレッシュスキントナー

ライスフォース アクポレス リフレッシュスキントナー

ポイント

皮脂分泌をおさえるライスパワーNo.6配合

(AD)

アクポレス リフレッシュスキントナー(薬用美容水RFAP)

 

値段6,600円(税込)

ライスパワーNo.6とは、2017年に新たに認可された医薬部外品の有効成分。

皮脂分泌をおさえ、しっかり皮脂コントロールできます。

メンペコ博士
しかも日本初!

テカリになやんでいる人には、ぜひためしてみてほしい化粧水です。

(AD)

楽天でさがす

 

ONE BY KOSEバランシングチューナー

ONE BY KOSEバランシングチュナー

ポイント

皮脂分泌をおさえるライスパワーNo.6配合

値段は4,000円(税込)ほど

さわやかなグリーンフローラルの香りで無着色、弱酸性、オイル(鉱物油)フリーです。

テカリ・ベタつき、毛穴目立ちなどを引き起こす過剰な皮脂を減らして、理想的に肌をコントロールできます。

(AD)

 

 

メラノCC美白化粧水

メラノCC化粧水

ポイント

ビタミンC・ビタミンC誘導体で肌改善をうながす

値段は1,200円(税込)くらい

かなりコスパ良しの化粧水です。

ビタミンC・ビタミンC誘導体は、シミだけでなく、毛穴ケアやニキビにも効果的です。

テカリが気になる方にもぜひともおすすめな化粧水ですね 😉

(AD)

 

 

脂性肌のメンズが化粧水をえらぶときのポイント

皮脂分泌をおさえる成分をチェック

脂性肌の人は、皮脂分泌をおさえる成分が入っているかチェックしましょう 🙂

皮脂分泌抑制成分

  1. ライスパワーNo.6
  2. フィチン酸
  3. ピリドキシンHCL(塩酸ピリドキシン、ビタミンB6誘導体)
  4. 10-ヒドロキシデカン酸
  5. ビタミンC誘導体

 

ライスパワーNo.6

皮脂線のはたらきを抑制し、皮脂分泌を抑える効果が証明された、医薬部外品の有効成分です。

 

フィチン酸

ライスミルクに含まれる成分で、ヒト試験において、皮脂抑制効果が実証されています。

 

ピリドキシンHCL(塩酸ピリドキシン、ビタミンB6誘導体)

皮脂抑制に効果のある、ビタミンB6の誘導体。

欠乏すると脂漏性皮膚炎などを起こすとも言われる、肌に必要な成分です。

ニキビを防ぐことをうたった医薬部外品の有効成分として使われることもあります。

 

10-ヒドロキシデカン酸

ローヤルゼリーのなかに含まれる成分。

ニキビのもとになるコメドを溶かす力があり、皮脂分泌のコントロール効果が期待できます。

 

ビタミンC・ビタミンC誘導体

美肌には欠かせないビタミンC

だけどビタミンCは酸化しやすく不安定な成分です。

だからビタミンC誘導体で安定性を高めて浸透しやすくしますよー 😎

メンペコ博士
ちなみにビタミンCの別名はL-アスコルビン酸だよ

 

スキンケア用品の種類にも着目しよう

また、スキンケア用品の種類にも着目!

  1. 化粧品
  2. 医薬部外品(薬用化粧品)
  3. 医薬品

化粧品と医薬部外品(薬用化粧品)と医薬品のちがいはこんな感じです。

化粧品 医薬部外品

(薬用化粧品)

医薬品
有効成分 なし

(認められない)

あり

(医薬部外品として認められたもの)

あり

(医薬品として認められたもの)

成分表示

義務

あり なし あり
効果 補い保つ

効能効果は限定的

予防

予防効果があれば

記載してよい

治療効果

記載してよい

安全性 日常的に安全に使用できる 日常的に安全に使用できる 治癒のため

一定の副作用あり

化粧品≒医薬部外品>医薬品

化粧品⇒医薬部外品⇒医薬品

の順番で効果が高いとおぼえておけばOK!(値段も高くなる傾向)

ただし医薬品は副作用などもあるため、普段使いのスキンケアには向いていません。

メンペコ博士
おすすめは医薬部外品!化粧品より値段は高くなるけど効果はバツグンです

 

メンズに多い脂性肌やテカリの原因とは?

脂性肌の原因は、

  1. 紫外線
  2. ホルモンバランスの乱れ
  3. 乱れた食生活
  4. ストレス
  5. まちがったスキンケア(洗顔のしすぎ)

などなど。

 

脂性肌とは、皮脂腺のはたらきが活発で皮脂分泌が多い肌のこと。

顏のテカリや毛穴の開きが目立つようになります。

さらに皮脂をエサにするアクネ菌などが増えるため、ニキビなどができやすい状態になるというわけです… 😐

 

とくに脂性肌でテカリやニキビができやすい人は【男性ホルモン】が関係しています。

男性ホルモンの分泌が多い人や精神的ストレスがある人、胃腸のはたらきが不調な人などに多く見られる肌質です。

だから男性はテカリやすいんだね

 

ちなみに、皮脂分泌のメカニズムはこんな感じ。

皮脂分泌のメカニズム

毛穴にある脂腺細胞が、脂肪をためながら成長し、はじけ出たものが【皮脂】です。

 

 

メンズ必見!脂性肌&テカリケアのポイント

ポイント

  1. 洗顔は1日2回まで!肌はゴシゴシ洗わない
  2. スキンケア用品は油分の少ないもの
  3. 甘い物や油もの、刺激のある食べ物のとりすぎには注意

 

洗顔は1日2回まで!肌はゴシゴシ洗わない

脂性肌の人は、皮脂を落とそうと洗顔をやりすぎてしまう傾向にあります。

洗顔のしすぎは逆に皮脂分泌が増えるので要注意!

洗顔は、皮脂分泌が増える朝と夕がたの2回までにしてくださいね 🙂

 

スキンケア用品は油分フリーや油分の少ないもの(液状)

脂性肌の人は、油分の多いスキンケア用品は避けるのがベター!

とくに半固形状~固形状の油性成分は、油分多めのねっとりしたテクスチャーなので気をつけてください。

油性成分の種類
液状 半固形状 固形状
ミネラルオイル(流動パラフィン)

スクワラン

パルミチン酸エチルヘキシル

トリエチルヘキサノイン

ホハバ種子油

オリーブ果実油

ジメチコン

シクロペンタシロキサン

ワセリン

水添ポリイソブテン

シア脂

ヤシ油(液~半)

馬油(液~半)

パラフィン

ミツロウ

脂性肌の人は、油分フリーや、油分でも液状のものをえらぶのが良いでしょう。

 

甘い物や油もの、刺激のある食べ物のとりすぎには注意

皮脂分泌には、日ごろの食生活もかなり関係しています。

甘い物や油もの、刺激のある食べ物の取りすぎは、皮脂分泌を増やす原因となります。

野菜や肉、炭水化物など、バランスよく食べることを心がけましょう。

 

 

まとめ

脂性肌におすすめ化粧水5選

  1. IPSA(イプサ)ザ・タイムRアクア
  2. ラボラボスーパーKEANAローション
  3. ライスフォース アクポレス
  4. ONE BY KOSEバランシングチュナー
  5. メラノCC美白化粧水
脂性肌おすすめ化粧水 値段&特徴
IPSA(イプサ)ザ・タイムRアクア 4,000円(税込)200ml

肌を整えるビタミンC・ビタミンC誘導体配合

水のような化粧水で、さっぱりした使い心地なのに保湿もしっかり

(AD)

 

脂性肌おすすめ化粧水 値段&特徴
ラボラボスーパーKEANAローション 1,500円(税込)100ml

皮脂分泌をおさえる10-ヒドロキシデカン酸配合

皮脂分泌&毛穴のダブルケア!

角質ケア成分、乳酸、リンゴ酸、ローヤルゼリー酸が、がんこな角栓や黒ずみを溶かし、肌のざらつきをおさえる

 

脂性肌おすすめ化粧水 値段&特徴
ライスフォース アクポレス 値段6,600円(税込)100ml

皮脂分泌を抑制するライスパワーNo.6という医薬部外品の有効成分入り

皮脂分泌をおさえ、しっかり皮脂コントロールできます。

楽天でさがす Amazonでさがす

 

脂性肌おすすめ化粧水 値段&特徴
ONE BY KOSEバランシングチュナー 値段4,000円(税込)120ml

皮脂分泌をおさえるライスパワーNo.6配合

さわやかなグリーンフローラルの香りで無着色、弱酸性、オイル(鉱物油)フリー

テカリ・ベタつき、毛穴目立ちなどを引き起こす過剰な皮脂をへらして、肌をコントロール

 

脂性肌おすすめ化粧水 値段&特徴
メラノCC美白化粧水 値段は1,200円(税込)170ml

ビタミンC・ビタミンC誘導体で肌改善をうながす

かなりコスパ良し

テカリだけでなく、シミやニキビにも効果的

 

脂性肌で化粧水をえらぶときは、皮脂分泌を抑える成分が入っているかをチェック!

スキンケア用品の種類(①化粧品②医薬部外品③医薬品)にも着目しましょう。

スキンケアアドバイザーがえらぶ、脂性肌におすすめ化粧水5つでした。

(AD)

Amazonでみてみる

楽天でみてみる

参考になればうれしいです。

ありがとうございました。

 

Ad

-メンズ化粧水

© 2023 メンズスキンケア部 Powered by AFFINGER5