スキンケア方法

マルチビタミン★肌への効果は?現代人のほとんどがビタミン不足

突然ですがあなたは、ビタミン類を毎日しっかり摂取できていますか?

1日どれくらい摂取すべきかパッと分からなかった人、ぜひこの記事をよむことをおすすめします。

メンペコ博士
スキンケアアドバイザーの筆者がしっかり解説!

 

現代人のほとんどはビタミン不足と言われています。

だけどキレイな肌や健康にはマルチビタミンの摂取がめっっっちゃ大切です!

マルチビタミンの肌への効果や目安摂取量、効率的な取り入れ方を紹介していますのでぜひどうぞ 😎

それではさっそく参りましょう、ラインナップはこちらです。

 

マルチビタミン★肌への効果

ビタミンのなかでもとくに美肌への効果が期待できるものは以下の5つです。

肌への効果が期待できる

ビタミン

効果
ビタミンA 皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素

抗酸化作用あり

不足すると肌が乾燥して荒れやすくなることもある

ビタミンC シミ・そばかすの原因となるメラニンの発生を抑制

肌にハリと弾力を与えるコラーゲンの生成をサポート

ビタミンE シワやたるみの原因となる「酸化」を防いでくれる強い抗酸化作用あり

酸化を防ぐことで若々しくキレイな肌のキープをサポート

肌のターンオーバーもケア

ビタミンB₂ 皮膚や粘膜の健康を維持する栄養素

肌のターンオーバーをサポート

不足すると肌荒れだけでなく、口内炎の原因にもなりうる

さらに食事で摂った脂質を燃やすのをサポートするので、ダイエットしたい人にもおすすめ

ビタミンB₆ 肌の素になるタンパク質の分解・合成を助けてくれる栄養素

肌のターンオーバーをうながし、ハリと潤いのある肌に

美肌のためにはタンパク質とセットで摂るのがおすすめ

キレイな肌づくりにかかせないビタミン類 🙂

とくに上記5つのビタミンは、意識して積極的に取り入れることを心がけましょう。

 

肌がキレイになる食べ物などについてさらにくわしく知りたい方は、以下の記事をどうぞご覧ください。

肌がきれいになる食べ物まとめ★ニキビ×しわ(たるみ)×毛穴

 

1日のビタミン摂取量(目安)

1日に必要なビタミン摂取量はこちら 🙂

1日ビタミン摂取量

(運動量ふつう)

18~29歳 30~49歳 50~64歳
男性 女性 男性 女性 男性 女性
ビタミンA 850ug 650ug 900ug 700ug 900ug 700ug
ビタミンD 8.5ug 8.5ug 8.5ug 8.5ug 8.5ug 8.5ug
ビタミンE 6.0mg 5.0mg 6.0mg 5.0mg 7.0mg 6.0mg
ビタミンK 150ug 150ug 150ug 150ug 150ug 150ug
ビタミンB₁ 1.4mg 1.1mg 1.4mg 1.1mg 1.3mg 1.1mg
ビタミンB₂ 1.6mg 1.2mg 1.6mg 1.2mg 1.6mg 1.2mg
ビタミンB₆ 1.4mg 1.1mg 1.4mg 1.1mg 1.4mg 1.1mg
ビタミンB₁₂ 2.4ug 2.4ug 2.4ug 2.4ug 2.4ug 2.4ug
ナイアシン 15mg 11mg 15mg 11mg 14mg 11mg
葉酸 240ug 240ug 240ug 240ug 240ug 240ug
パントテン酸 5mg 5mg 5mg 5mg 5mg 5mg
ビオチン 50ug 50ug 50ug 50ug 50ug 50ug
ビタミンC 100mg 100mg 100mg 100mg 100mg 100mg
カルシウム 800mg 650mg 750mg 650mg 750mg 650mg
7.5mg 10.5mg 7.5mg 10.5mg 7.5mg 10.5mg
亜鉛 11mg 8mg 11mg 8mg 11mg 8mg

(引用:厚生労働省「日本人の食事摂取基準」一部抜粋)

いっぽう、1日分の摂取すべきビタミンなどを、食べ物換算してみたものがこちらです。

参考にしてみてください。

ビタミン類名 食べ物換算

(1日分の目安)

ビタミンA ニンジン1本 720ug
ビタミンD 卵黄1個 12ug
ビタミンE アーモンド5個 15.0mg
ビタミンK ほうれん草1株 270ug
ビタミンB₁ 豚肉(ヒレ)100g 1.32mg
ビタミンB₂ 鶏レバー100g 1.8mg
ビタミンB₆ ごま(大さじ2)1.28g
ビタミンB₁₂ しじみ1個 6.8mg
ナイアシン まぐろ150g 22mg
葉酸 モロヘイヤ150g 250ug
パントテン酸 乾しいたけ5g 8.77mg
ビオチン 全卵2個 48ug
ビタミンC キウイフルーツ1個 140mg
カルシウム ナチュラルチーズパルメザン(大さじ1) 1,300mg
豚レバー60g 7.8mg
亜鉛 生牡蠣100g 13.2mg

さまざまな食材からバランスよく栄養を補給することを心がけましょう。

 

 

サプリならマルチビタミンを効率よく簡単に摂取

とはいえ、毎日の食事だけですべてのビタミン類をすべて摂取するのは至難の業です…。

そんなときあなたをサポートしてくれるのが【サプリメント】です。

ビタミンやミネラルなどをバランスよく効率的に摂取できます。

さらに1日1~3粒くらいなので、かんたんに取り入れやすいこともメリットです。

 

マルチビタミンのおすすめサプリ

マルチビタミンのおすすめというか、最近飲んでるのはこれ 🙂

ディアナチュラのマルチビタミンです。

マルチビタミン(ディアナチュラ)

1日1粒なのでかんたんだし、野菜とかバランスよく食べられなかったときなどの罪悪感も消えました。(笑)

飲み始めてから大きな変化と言えば、朝がスッキリ起きられるようになったことです。

なんとなく活動的になったような感じで、昼間も元気に活動でき、イライラもあまりしなくなりました。

 

 

だけどサプリってたくさん種類がありますよね。

効き方は人それぞれですし、結局ためしてみないと効果は実感できません。

サプリ色々ためしてみたいかも…!

そんなときおすすめなのがサプリ専門店オーガランド

100種類以上のサプリを取り扱っていて、低価格のものが多いです。

それに目的別(野菜不足、運動不足)や価格帯で検索できるので、自分がほしいサプリがパッと見つかります。

いろいろ試してみたいって人にはめっちゃおすすめですので、ぜひ公式サイト覗いてみてくださいね~👀

サプリ専門店オーガランド公式サイト

100種類以上の取扱中のサプリ専門店オーガランド

マルチビタミンサプリの飲むタイミング

マルチビタミンを飲むタイミングは、朝や夕方の食後がベスト!

胃腸の働きが活発になるタイミングで飲むことで吸収率がぐんぐん上がります。

それに食後ならサプリで胃が荒れる心配も減るからです。

いっぽう、飲み忘れ防止や習慣化させるためにも、できるだけ同じ時間帯にのむのが良いでしょう。

 

まとめ

マルチビタミンまとめ

肌に効果的なビタミン⇒(①ビタミンA②ビタミンC③ビタミンE④ビタミンB₂⑤ビタミンB₆)

ビタミンを食事だけでバランスよく摂取するのはむずかしい…

足りないビタミンは【サプリ】で補おう!

筆者が最近飲んでる(おすすめ)サプリはディアナチュラスタイル マルチビタミン

サプリをいろいろ試したい人向け☟

100種類以上の取扱中のサプリ専門店オーガランド

マルチビタミンを飲むタイミングは、朝や夕方の食後がベスト!

飲み忘れ防止や習慣化させるためにも、できるだけ同じ時間帯にのむのが良い

 

以上です。

ありがとうございました。

Ad

-スキンケア方法

© 2023 メンズスキンケア部 Powered by AFFINGER5