スキンケア方法 テカリ・毛穴ケア

皮脂分泌のメカニズム★図解イラストでかんたん解説

皮脂分泌のメカニズム

皮脂分泌のメカニズム★皮脂は脂腺細胞が弾けたもの

皮脂分泌のメカニズム(図解)

そもそも皮脂とは、脂腺細胞が脂肪を溜めながら成長し弾けたものです。

皮脂は毛穴にある皮脂腺から分泌され、気温や湿度などの環境条件や、肌のコンディションによって分泌量を調整しています。

ですがさまざまな要因で、脂腺細胞が多くなりギューギューの状態(充満)だと、破裂する頻度が多くなり、皮脂の分泌量が増加するのです。(上記図解参照)

皮脂量が多いとされる脂性肌は、毛穴が開きっぱなしになり、おでこや鼻など、とくに顔が慢性的にテカりやすくなります。

 

さらに、皮脂が増えることでそれを分解してエサとするアクネ菌(表皮常在菌)などのバランスが乱れ、ニキビもできやすくなるので要注意です。

 

皮脂分泌メカニズム★脂性肌・テカリの原因とは?

皮脂が過剰に分泌されてしまう原因はこんな感じです。

過剰な皮脂分泌の原因

  1. 紫外線を浴びる
  2. ホルモンバランス
  3. 偏った食生活
  4. ストレス
  5. まちがったスキンケア

紫外線を浴びる

ある研究では、培養脂腺細胞に紫外線(UVB)を照射したことで、皮脂量が増加したという報告があるそうです。

紫外線は肌にさまざまな影響を及ぼす恐れがあるので、しっかりUVケアをすることが大切。

日焼け止めは夏だけでなく、1年中365日ぬりましょう。

〈関連記事〉

 

ホルモンバランス

思春期では、性ホルモンの変化で皮脂量が一時的に増加します。

とくに女性は生理周期によっても増加しますので注意が必要です。

 

偏った食生活

揚げ物や脂っぽい料理、甘い物をとりすぎると皮脂の分泌が多くなります。

〈関連記事〉

ストレス

ストレスも皮脂量増加に影響が…。

対人ストレスの影響で頬の皮脂分泌量が1.7倍に増加したという報告があるそうです。

 

まちがったスキンケア

1日に何度も洗顔したり、乾燥しているのに適切な保湿ができていなかったりすると、逆に肌は皮脂量を増やそうとしてしまいます。

 

皮脂分泌が多い人はクレンジングやテカリ防止アイテムを適切に

皮脂分泌が多く、テカリや毛穴の黒ずみなどが気になる方は、クレンジングやテカリ防止アイテムを適切に使いましょう。

クレンジングにおすすめな記事は以下のとおりです。

また、毛穴の黒ずみに良かったアイテムはこちら。

使ってみた体験談なのでぜひご覧ください。

 

また、テカリを速攻で抑える神アイテムを以下の記事にまとめました。

興味のある方はぜひどうぞ 🙂

以上です。

ありがとうございました。

 

Ad

-スキンケア方法, テカリ・毛穴ケア

© 2023 メンズスキンケア部 Powered by AFFINGER5