ケトジェニックダイエットとは、高脂質&超低糖質のダイエットを指します。
いわゆる、糖質制限ダイエットの究極版って感じです。
私たちの体は、体を動かすためのエネルギー源として「糖」を使っています。
一方、糖質を摂らない場合、体がスイッチを入れ替えて蓄えていた脂肪をエネルギー源として使い出す状態を【ケトーシス】と言うのです。
ケトジェニックダイエットは、この【ケトーシス】の状態にもっていくことを目的としています。
やり方や期間、おすすめ食材(OK、NG)等もまとめてみましたので、ぜひご覧ください。
ケトジェニックダイエットのやり方&期間
ケトジェニックダイエットは、1日の糖質摂取量を50g以下とすることです。
たとえば、お茶碗1杯分のご飯の糖質は約150g!
だから基本的に炭水化物(パン、ご飯、麺類)やフルーツ、お菓子、ビールなどはNGです。
また、「ケトーシス」という状態になるには、一般的に糖質を抜いて2~3日ほどかかります。
最初のうちは、体が糖を欲してお腹がすいたり、だるくなったりキツイ状態が続きます。
ですが、「ケトーシス」の状態となり体のスイッチが入れ替わると、あまり気にならなくなりますので、それまでは我慢して頑張りましょう 🙂
期間としては1週間~3ヶ月程度を目安です。
短期間の集中型ダイエットとも言えますね。
ただし、ケトジェニックダイエットをやめるときは、徐々に糖質を増やしていきましょう。
ダイエットをやめたからと言って、糖質を一気に体に入れてしまうとリバウンドの可能性が高まります。
注意してください。
ケトジェニックダイエットおすすめ食材(OK・NG)
ケトジェニックダイエットで食べてOKな食材とNGな食材をまとめてみました。
野菜でも糖質が多くNGな食材もありますのでしっかりチェックしてください。
ケトジェニックダイエット食材 | |
OK | NG |
肉
魚 魚介類 卵 野菜(根菜類以外) 油 チーズ バター ナッツ ブラックコーヒー 酒(ウイスキー) |
炭水化物(パン、ごはん、麺類)
フルーツ 根菜類(玉ねぎなど) 穀物類(じゃがいも、トウモロコシなど) マメ 酒(ビール) ジュース(ダイエットコーラも) お菓子 |
お肉や魚がOKなので、あまり空腹にならずに続きやすいのもメリットです。
筆者は3ヶ月で5kg落とすことができました。
また、良質な油としてMCTオイルもおすすめです。
コーヒーなどの飲み物に混ぜて飲むと習慣化しやすくて良いですよ 😀
ケトジェニックダイエットをやったときの体臭や体験談
実際にケトジェニックダイエットやってみて、とくに体臭は気になりませんでした。
ただ、食べて良いからといって肉ばかり食べていたら確かに体臭は気になりそう…。(笑)
野菜もしっかり食べることを意識すれば、体臭は気にならないというのがダイエットをしてみた感想です。
また、ケトジェニックダイエットがある程度つづくと、ダイエットの辛さもとくに感じなくなりました。
また体感としてかなり体が軽くなった感じがしました。
物理的に体重が落ちている(3ヶ月で-5kg)っていうのもあるかとは思うのですが、糖質を摂りすぎると体がだるくなるそうなので、それがなくなった実感はありましたね。
一方、やっぱり気をつけたいのは「リバウンド」です。
ダイエットを急にやめてしまうと、一気に体重が増えてしまいます。
筆者もダイエットをやめて少し気が緩んでいたらすぐに体重が1~2㎏増えてしまいました。(;'∀')
ダイエットをやめる時は、糖質を徐々に増やしていき、運動も合わせて継続するのがおすすめです。
ケトジェニックダイエットおすすめレシピ(メニュー)
ケトジェニックダイエット時におすすめなレシピをご紹介!
おすすめレシピ
- チーズオムレツ
- トリハム
- お刺身やカルパッチョ
チーズオムレツ
卵とチーズがあればかんたんにつくれるし、意外と満腹感があります。
トリハム
鶏モモか鶏むね肉を、味付けしてラップにくるんでゆでるだけ。

コンビニでも売っているサラダチキンみたいなやつです。
ボリュームあって、お腹いっぱいになりますよ!
お刺身やカルパッチョ
カルパッチョは魚と野菜を同時に摂れておすすめ!
めんどくさい人はお刺身だけでも十分です。
それになんか物足りないってときには、外食で焼肉もあり!
食べすぎには注意ですが、色んなお肉が食べられて満足感MAXです。
以上です。
お肉や魚を食べてOKなので、意外と続けやすいケトジェニックダイエット。
短期集中して頑張ってみたいという人はぜひ!
また食べ物関連だと以下もおすすめです。
- 肌が白くなる食べ物ランキング★美肌のために毎日摂りたい栄養とは?
- 美肌になる食べ物ランキング★老化を防ぐおすすめ低GI食品とは?
- 肌がきれいになる食べ物まとめ★ニキビ×しわ(たるみ)×毛穴
- 男のニキビ改善へ!対処法&食べ物まとめ
- シワ改善に効く食べ物(飲み物)とは?スキンケアのプロが解説
興味のある方はぜひご覧ください!
ありがとうございました。