スキンケア方法

美肌になる食べ物ランキング★老化を防ぐおすすめ低GI食品とは?

美肌食べ物ランキング

低GI食品とは、血糖値の上昇をおだやかにする食べ物のこと。

GIは、Glycemic Index(グリセミック・インデックス)の略で、食後血糖値の上昇度を示す指標です。

食品ごとにGI値が設けられており、GI値が49以下だと糖化しづらい低GI食品と言われています。

そして血糖値の急激な上昇を抑えることは、糖化を防ぎ、肌の老化予防=美肌にもつながりますので要チェックですよ 😉

 

この記事では、美肌が期待できるおすすめな低GI食品を食べ物の種類ごとにランキング化しました。

日々の食事にぜひ取り入れてみてください。

それではさっそく参りましょう、ラインナップは目次からどうぞ 🙂

 

美肌になる食べ物ランキング★老化を防ぐおすすめ低GI食品

美肌×低GI食品

  1. 卵・大豆・乳製品類
  2. こんにゃく・海藻類
  3. くだもの類
  4. 野菜とキノコ類
  5. 魚類
  6. 肉類

卵・大豆・乳製品類ランキング

ランキング おすすめ食材 カロリー

(100gあたり)

GI値
第1位 納豆 200kcal 30
第2位 151kcal 30
第3位 モッツァレラチーズ 276kcal 30

 

納豆

たんぱく質が多く、抗糖化が期待される発酵食品!

血液をサラサラにし、ビタミンBも豊富です。

 

コラーゲンの材料であるアミノ酸がバランスよく含まれています。

美肌成分のビオチンやミネラルも手軽に補給可能です。

 

モッツァレラチーズ

たんぱく質やビタミン類のほか、肌のターンオーバーに不可欠なカルシウムの吸収率が高いのが特徴です。

 

こんにゃく・海藻類ランキング

ランキング おすすめ食材 カロリー

(100gあたり)

GI値
第1位 ところてん 2kcal 11
第2位 もずく 6kcal 12
第3位 こんにゃく 5kcal 24

 

ところてん

水溶性食物繊維が、糖質を吸着し血糖値の上昇を防ぎます。

また酢といっしょに食べることで、糖化防止作用にも期待できますよ 😉

 

もずく

コレステロール値をおさえ、粘膜を保護するフコイダンと言う成分が入っています。

さらに肌の保湿力を高めるミネラル類がたっぷりです。

 

こんにゃく

食物繊維のほか、肌のバリア機能をサポートして保湿するセラミドが多く含まれています。

また弾力があるので満腹感を得やすいことも特徴です。

 

くだもの類ランキング

ランキング おすすめ食材 カロリー

(100gあたり)

GI値
第1位 いちご 34kcal 29
第2位 グレープフルーツ 38kcal 31
第3位 キウイ 53kcal 35

 

いちご

食物繊維やビタミンCのほか、抗糖化力の高いポリフェノール、血糖値の上昇を抑えるペクチンなどが含まれています。

 

グレープフルーツ

酸味に含まれるクエン酸が、糖質と脂質の代謝を促します。

食事前に食べると血糖値の上昇をゆるやかにしてくれるのでおすすめです。

 

キウイ

水溶性の食物繊維がとくに多いので、便秘にもおすすめ!

また抗酸化力・美肌効果が期待できるビタミンCも豊富です。

 

野菜とキノコ類ランキング

ランキング おすすめ食材 カロリー

(100gあたり)

GI値
第1位 ブロッコリー 33kcal 25
第2位 しめじ 18kcal 27
第3位 トマト 19kcal 30

 

ブロッコリー

食物繊維や抗酸化力の高いビタミン類が豊富!

またむくみをおさえ、たるみを防ぐカリウムも含まれています。

 

しめじ

豊富な食物繊維が、血糖値の上昇をおさえます。

またビタミンB群、肌のハリを改善するというオルニチンも含まれているのが特徴です。

 

トマト

ビタミンEの100倍もの抗酸化力がある「リコピン」を多く含んでいます。

そのため、メラニン生成を抑制してシミ予防にも◎です 🙂

 

魚類ランキング

ランキング おすすめ食材 カロリー

(100gあたり)

GI値
第1位 サバ味噌煮缶 190kcal 40
第2位 かつおのたたき 114kcal 40
第3位 紅鮭 138kcal 47

 

サバ味噌煮缶

血液をサラサラに保ち、糖化による体内の炎症をおさえるDHAやEPAが豊富です。

さらに味噌は発酵食品のため、腸にもプラスの働きをしてくれます。

 

かつおのたたき

肌にヘモグロビンや酸素を運ぶ鉄分が豊富です。

ショウガといっしょに食べると、より血流アップが期待できるのでおすすめ!

 

紅鮭

抗酸化成分で、コラーゲンの生成を助けるアスタキサンチンが豊富に含まれています。

さらにDHAも多く、高タンパク質低カロリーの優秀食材です。

 

肉類ランキング

肉イラスト

ランキング おすすめ食材 カロリー

(100gあたり)

GI値
第1位 とり肉 145kcal 45
第2位 ラム肉 198kcal 45
第3位 牛赤身 181kcal 49

 

とり肉

肌をつくるコラーゲンの原料であるたんぱく質や鉄分が豊富です。

いっぽう、脂質とカロリーが少なめなのも魅力のひとつと言えるでしょう。

 

ラム肉

糖代謝を助けるビタミンB群、脂肪を燃やすと言われるカルニチンが含まれています。

また必須アミノ酸もとれるので、美肌にピッタリの食材です。

 

牛赤身

高タンパク質で低脂肪 🙂

コラーゲン合成に必要な鉄分や亜鉛のほか、代謝をうながすビタミンB群も多いことが特徴です。

 

まとめ

分類 おすすめ食材 カロリー

(100gあたり)

GI値
卵・大豆・乳製品 納豆 200kcal 30
151kcal 30
モッツァレラチーズ 276kcal 30
こんにゃく・海藻類 ところてん 2kcal 11
もずく 6kcal 12
こんにゃく 5kcal 24
くだもの類 いちご 34kcal 29
グレープフルーツ 38kcal 31
キウイ 53kcal 35
野菜・キノコ類 ブロッコリー 33kcal 25
しめじ 18kcal 27
トマト 19kcal 30
魚類 サバ味噌煮缶 190kcal 40
かつおのたたき 114kcal 40
紅鮭 138kcal 47
肉類 とり肉 145kcal 45
ラム肉 198kcal 45
牛赤身 181kcal 49

 

以上です。

また関連記事としては以下もおすすめ!

  1. 肌がきれいになる食べ物まとめ★ニキビ×しわ(たるみ)×毛穴
  2. 男のニキビ改善へ!対処法&食べ物まとめ
  3. シワ改善に効く食べ物(飲み物)とは?スキンケアのプロが解説
  4. 顏のテカリ抑える食べ物&NG食べ物まとめ★食事で皮脂コントロール

興味のある方はぜひどうぞ~ 😉

ありがとうございました。

Ad

-スキンケア方法

© 2023 メンズスキンケア部 Powered by AFFINGER5